司馬遼太郎メモリアル・デー
姫路文学館講堂で行われたイベントです、今回で24回目、弊社もいつからこのイベントに係らせて頂いているか覚えていないのです、しかしこれだけ長く話題になる司馬遼太郎さんとは素晴らしい方だったのですね
姫路文学館講堂で行われたイベントです、今回で24回目、弊社もいつからこのイベントに係らせて頂いているか覚えていないのです、しかしこれだけ長く話題になる司馬遼太郎さんとは素晴らしい方だったのですね
暑い夏、なんと雪です、大蔵海岸で開催した「真夏の小さな雪遊び」音響設備及びオペレーションを請け負いさせていただきました。やはり子供たちの喜ぶ顔とはしゃぐ声は神様からの贈り物ですね
Mosrite Cafeで行われたSunday’sのLIVE!ゲストに伊藤銀次さん、音響はマイク数やモニター環境の都合でオール持込みをしました。銀次さんのE.Guitarが炸裂してお客様も大満足、久しぶりにお店のアーティストブッキングをされている東ユースケさんにも出会えて楽しい一日になりました
コロナがまたまた増加していますが、ディナーショーは満席で開催しています。これ以上、開催をSTOPすると、エンタメ業界は耐えれませんね!
ジョーゼットを円柱にしてLED-PARを中に入れたら簡易行燈の完成です、予算もかから無し、ステージは少しでも飾ってください
声を体育館全体にしっかりと届ける為にラインアレイを使用、音声入り映像もあったのでEAW SB1000で低域をカバーしました
看板だけもしくは何にも飾りの無いステージ、とっても勿体ない、そりゃ照明で演出されているのなら良いですが、それも無しでは、歌に感動する事も難しいです。歌手の皆さん少しの予算でステージに花が添えられますよ
株主総会での中抜けスピーカー、役割は、いかに言葉を明瞭に伝えるかです。ウーハーの大きなスピーカーは必要無く、声の領域をしっかりと再生してくれる機器、やはりRAMSA A-200は名器ですね
弊社は、競馬ラジオ中継の音声業務を受注させて頂いています。ヘッドセットマイクとスイッチCFU、見晴らし抜群でとても綺麗な阪神競馬場です
ディナーやコンサートが通常に開催できるようになった。当然に消毒等を行ってであるが、業務を頂いた主催者様に感謝です。